こんにちは、世田谷の料理教室ミルポアです。
毎月新しいレッスンをご紹介する記事を書くたびに、1ヶ月後にはどんな世の中になっているのだろうと思います。
ミルポアの晩年には来月も元気にしていてくれるだろうかばかり考えて、
今はやはりコロナの行方が気がかりです。
少しでも明るい未来であることを祈ってます。
3月になれば暖かくなってくるだろうしね、あっ夫の誕生日もある。
3月はお稲荷さんを作ります。
甘辛く煮含めた油揚げに酢飯、味わいのバランスや見た目食べやすさ、愛され食べ続けられるお稲荷さんのなんと偉大なことよ。
・お稲荷さん
・茶碗蒸し
・つくねバーグ
・菜の花のたらこ和え
・塩鯖のマリネサラダ
油揚げは味を染みさせつつ、ふっくら炊き上げるのがポイントです。
仕込みはとても簡単です。
できれば一晩寝かせたほうが味が入りますが、ほとんど手間なくできるので、お稲荷さんが身近に感じられると思います。
写真はほとんど具なしで見た目アレですが・・・
お稲荷さん同様、一見ハードルが高そうな茶碗蒸しですが、いやいやこれこそ簡単失敗なしに作れます。
口当たり滑らかなちゅるんちゅるんの茶碗蒸しです。
寒い時期には熱々の、暑い時期には冷蔵庫で冷やしたものを、季節に合わせた具材とともに一年を通してお作りください。
専用の容器がなくっても大丈夫、湯呑み、マグカップ、ココット皿等、ある程度高さと耐熱性があればどんな器でも作れます。
最近の息子のイチオシメニュー、つくねバーグ。
ハンバーグより簡単に作れますが、ハンバーグよりも好きらしい。
和食のいいところは冷めても美味しく食べられること。
つくねバーグもまさにそれ、作り置きもできるし日常的に重宝します。
団子状に作ったり、竹串にさして焼き鳥屋さんのつくねみたいにしてもウケます。
苦味のある菜の花は春の訪れを感じさせてくれますね。
菜の花を見ると、献立が決まってなくてもついつい買ってしまう、そんな食材の一つです。
菜の花とたらこの組み合わせ、パスタにしても美味しそう。
塩鯖は冷凍のものが多いので、ストックしておくと便利です。
そのまま焼いて食べてももちろん美味しく、とりあえずあるだけ火を入れて別料理に展開できる汎用性の高さがまた良し。
ほぐして塩鯖フレークにしたり、今回ご紹介するようなサラダにしたり。
今回和風に仕上げましたが、こちらもパスタとかにしても美味しそう(パスタに飢えてる笑)。
3月もよろしくお願いします!
レシピ見放題、動画見放題のミルラボのサービスもぜひご利用ください。
現在動画70本、レシピ200以上公開中。
レッスンではご紹介しきれない、さまざまな食材の下処理シリーズの動画も人気です。
お得なレッスン割引サービスもございます。
サービス内容につきましては、こちらをご覧ください。
Comments