
こんにちは、世田谷区桜丘の料理教室、ミルポアです。
今年の味噌造り(まだやってたんかい!?)、一応終了しました。
味噌造りワークショップでは、ご希望の方にお弁当と豚汁をご用意しました。
だいたい入るものは一緒ですが、その時々によって内容が変わったりします。
この日は・・・
・もち麦入りご飯、白胡麻、塩昆布
・シメサバのオーブン焼き
・2種の一口ハンバーグ
・ひじき煮
・厚焼き卵焼き
・紫玉ねぎのピクルス
・カリフラワーのカレーマリネ
・ソラマメの塩茹で
・大葉、ブロッコリースプラウト、プチトマト
でした。
メインは魚か肉のどちらかでいいと思うのですが、私のお弁当ではどちらも入ります。
毎日の仕出し弁当や給食だったら、1週間(5日)のうちに肉だったり魚だったりとバランスが取れますが、ワークショップでのお弁当は一期一会なので。
肉好きにも魚好きにもご満足いただけるように献立を考えます。
お惣菜は季節を取り入れるのはもちろん、味付けも偏らないように。
あまっ辛いもの、酸っぱいもの、甘いもの、しょっぱいもの等飽きず食べられるものを作ります。
気温も考慮し、冬場は煮物も入れますが、梅雨〜夏場には痛みにくいものを。
例えば同じ卵料理でも冬は出汁巻き玉子、夏は甘い厚焼き玉子になります。
さつまいもだったら、冬はレモン煮、夏は大学芋のように。
あとは彩りに注意して、茶色くなりがちなお弁当に緑・赤は必ず入れるように。
赤はプチトマトかパプリカしかないので、いつもプチトマトですが笑。
パプリカだったらピクルスにして入れてます。痛まず日持ちするので、これからのシーズンにはオススメです。
最近お気に入りなのが、紫玉ねぎのピクルス。
紫色がお弁当に映えていい感じです。
受注生産のお弁当屋さん、やろうかな笑。