Kyoko
1月の新しいレッスンについて

こんにちは、世田谷区の料理教室ミルポアです。
早いもので12月、今年もあと3週間ばかりで終わってしまいます!
1月は身体が温まるものをと思いつつなかなかメニューが決まらず、今に至る。
ずっと作りたいと思っていた豚の角煮をご紹介することにしました。
(途中豚まんに浮気して、毎日豚まん作って食べていた経緯あり)
・豚の角煮
・おからの含め煮
・春菊とりんごの胡桃和え
・鍋焼きうどん
さて、冒頭の角煮。
とにかく下処理が大変なイメージがあって実は今まであまり作ったことがなかった角煮。
でも世の中的にはいつだって和食の人気おかずの上位にあるのも角煮。
上手に作れば絶対に美味しいに決まってる。
でもあまり面倒なことはしたくない。
何回か作ってみて、作る側も作りやすくて何度でも作りたいと思えるレシピ、食べる側も柔らかいけどバサバサじゃなく、脂っ濃くないけど脂が甘くてとろけて美味しいレシピが出来ました。
皆様にも気に入っていただけるといいなというレシピでご紹介しますね。

おからの含め煮
おからって皆さまお好きでしょうか。
私は好きでもあり嫌いでもあり、と言いますか調理次第で好き嫌いが決まる食材かと思ってます。
今回ご紹介するおからはもちろん好きな調理法で、しっとりふわっとした含め煮をご紹介します。
(ちなみに嫌いなのはパサパサで、お口の水分全部持ってかれちゃうおから料理)
一緒に合わせる野菜はなんでもいいのですが、キクラゲ、長ネギ、ちくわは入れたい。
写真の含め煮はにんじん、椎茸、こんにゃくも入ってます。
作りながらごぼうもいいなぁなんて妄想が膨らむけど。
結局おからの倍以上の野菜が入り、栄養価も抜群の含め煮になりました。

春菊とりんごの胡桃和え。
春菊って本当に美味しくて好き。
どこが好きかって、独特の香りとコリコリの食感。
食感を生かすため、茹で時間短めなのがポイントでしょうか。
春菊は生食もできて、洋風にサラダ仕立てにする場合にもりんごと胡桃と合わせたりします。
季節的にも相性が良いのでしょうね。
今回はこの組み合わせで和に合わせます。春菊だけでも作れます。

鍋焼きうどん
そして身体が芯から温まる鍋焼きうどん。
出汁や具材の旨みを存分に吸った熱々のうどん、美味しいですよね。
うどんは市販の冷凍うどんを使いますが、海老天はちゃんと揚げますのでご安心ください。
(そしてレッスンではもう少し上手に海老天が揚がる予定ですww)
寒い季節ですが、心も身体もポカポカになるようなレッスンにしたいと思ってます。
1月もどうぞよろしくお願いします!
教室では引き続きコロナ感染防止のため、レッスン・ご試食中換気を行います。
暖房もつけてますが、どうぞ暖かくしてお越しください。
レシピ見放題、動画見放題のミルラボのサービスもぜひご利用ください。
現在動画70本、レシピ200以上公開中。
レッスンではご紹介しきれない、さまざまな食材の下処理シリーズの動画も人気です。
お得なレッスン割引サービスもございます。
サービス内容につきましては、こちらをご覧ください。