![](https://static.wixstatic.com/media/b5f804_cd4d270562ca4f2c8d12a7f5f38ee89f~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1470,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/b5f804_cd4d270562ca4f2c8d12a7f5f38ee89f~mv2.jpg)
こんにちは、世田谷区の料理教室ミルポアです。
皆さま、お元気でお過ごしでしょうか。
コロナの第二波(と言ってもいいの?そもそも第一波って終わってたの?)や各地での水害被害、心が痛くなるような話ばかりで、元気印の私でさえ、少し沈んだ気持ちでいました。
しかし沈んでいてもこの状況は変わりません。
今自分にできることをやる。みんな頑張ってるんだ。だったら私も。
そう言った気持ちでまた頑張ろうと思います。
今自分にできること。
マスクは市場に戻ってきたので、お料理をまた再開しますね笑
8月の新しいレッスンについてです。
今回ご紹介するのは、身体を健康に保つ食事作りとしての緩やかな糖質制限食です。
昨今ダイエット目的の糖質制限を見聞きします。
過度な糖質制限は一的なダイエットには効果的かもしれませんが、
栄養素が偏ったり不足したりと身体にとっていいことはありません(そもそも持続しないでしょう)。
糖質とは何か、なぜ緩やかな糖質制限が健康につながるのか(過度の糖質制限は逆効果)等といった話を交えながら、
日々の食卓に無理なく糖質制限を組み込める食事作りをご紹介できればと思います。
また、糖質制限を謳ってはいますが、
糖質制限に興味のない方でも満足できる内容にしたつもりです。
作る側にとっても食べる側にとっても、毎日取り入れられる、誰が食べても美味しい献立じゃないと意味ないですからね。
糖質制限食の理想としては、
制限していることを意識せずに美味しい食事を楽しみ、結果的に健康的な身体作りに貢献できること。
今回主食は糖質を多く含む米ではなくキヌア、甘味料はラカントSやマービー (いずれも血糖値を上げにくいとされる)を使用しますが、
糖質制限が必要ない方は普通にご飯やお砂糖を使ってください。
日常遣いの献立としても十分役に立つラインナップでご紹介します。
なお、本レッスンは治療を目的とした医療食をご紹介するものではありません。
糖尿病や高血圧、高脂血症等でお医者さまに通われている方は、食事法につきましてはお医者さまにご相談されてください。
・キヌア
・豚肉とナス、ピーマンの味噌炒め
・厚焼き卵焼き(甘い卵焼き)
・煎り大豆と小魚の甘辛煮
・ゴーヤの胡麻和え
・鯵の一夜干し(もしくは鯵のチーズ焼き)
・冷汁
今回キヌアをご飯代わりの主食として食べられるように炊く方法をご紹介します。
100%キヌアである必要はありません。
キヌアはNASAも認めた完全栄養食、普段のお米に例えば1割キヌアを入れて炊くのでも十分栄養価は上がると思います。
糖質制限食に関わらず、良質なタンパク質、適度な脂質の摂取は大事です。
タンパク質や肉魚だけでなく、卵や大豆製品を上手く取り入れると献立の幅が広がりますよ。
まだまだ言いたいことがいっぱい!
あとはレッスンで。
日程は8/17(月)以降を予定しています。
対面、オンライン(zoom)どちらも取り入れる予定ですが、コロナの状況次第で変更するかもしれません。
日程決まってからアップしようと思ったのですが、決意表明の意味も込めて、8月やります宣言をしておきます。
![](https://static.wixstatic.com/media/b5f804_5996537f4a9a4104828326037251b997~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1470,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/b5f804_5996537f4a9a4104828326037251b997~mv2.jpg)
コメント